日々の暮らし

お庭

なおちゃんは絶賛育児中。

毎日の寝不足で疲労困憊。
産んで育てての10年だったと思います。
もう「小さくてキレイなお家に住みたい」「ひとり暮らしがしたい」「家に土が上がらない生活がしたい」が最近の口ぐせです。
なおちゃんの想いは出来る範囲で実現したいとスタートした家周り(お庭&アプローチ)の改修。
昨年度より庭のデザインする人に相談に行くところから色々と夫婦で構想を練り取組んでいます。
雪が溶けて、前庭もプロに頼んでの改修が進んでいます。

プロが入る前はこんな感じでした。

毎年毎年草刈りもひと手間でした。
景観も改善しつつ、草刈りの手間も省けたら良いよね!は1つのコンセプトとしてありました。

前庭と畑との境界をハッキリとさせる。

が1つメインテーマとして決まりました。
プロがユンボを運び重機の力を借りてドンドンと整地していきます。

重機のパワーは凄いですね。

あっという間に景色が変わっていきました。

子どもたちもユンボ大好き。

家の前には花壇。

ここに花壇をするからということで、冬にはその花壇の奥の部屋を作るところから改修作戦はスタートしました。

今回お願いしたのは友人で、基礎が専門。

型枠でササッと壁をこしらえてくれました。

その壁にレンガを貼っていきます。

レンガはなおちゃんが隊長になって貼っていきます。

手先がスーパー器用で、DIY能力がとても高いです。

プロにお願いした方が良い所はお願いして、自分たちでする所はボチボチと家族で楽しみながら取り組んでいます。

泰ちゃんも頑張りました。

やり始めると火が着いたように取り組むのがなおちゃんの特徴。

ドンドンレンガ貼りが進んでいきます。

昨日レンガ貼りが終わり、グラウンドカバーのクラピアを植え終わりました。今日から雨です。

畑に通じる階段も出来ました。

来週以降ウッドデッキを拡張したり、バーベキュー台をこしらえたりしていこうかと思っています。
裏のお風呂を炊くところも部屋に改修予定です。
居住スペースの改修が終わったら少しずつ子ども部屋についても相談していきたいです。
少しずつ子ども部屋なんかを作ってまた環境を変えていけたらと思っています。
野ちゃんはベット導入にテンションがあがっています。
stay home
make home
enjoy home

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です