趣味

狩猟

正月ボケした年末年始。

お腹が空くことの無かった2週間が終わり、ハングリー(になるであろう)生活が始まりました[E:rock]

今日は朝からナカオ先生とハクマさんと3人で山にハンティングに行きました。

雪山歩きは先月の鷲峰山登山ぶりでした。

しっかりと今回は長靴とフェルトの中敷。

雪はヒザ上まであったけれど、わりかし平気でした[E:scissors]

犬を連れて、狙いはイノシシ[E:pig]

Img_7120

3人で無線を持って、犬には発信機を付けて・・・なんだか本格的

ドキドキします[E:impact]

2人とも狩猟は30年のキャリア、智頭の山を知り尽くしている感じです。

シカとイノシシの足跡の見分け方。

いつ頃の足跡かの見分け方。

足跡に落ちている雪が角張っていたら新しく、丸みを帯びていたら古く

泥のつき具合でいつの足跡か判別したり・・・

ちょっと知るだけで山歩きが楽しくなる。

Img_7127_2

獣の歩く道は決まっていて、その道にどのように罠を仕掛けるか、

鉄砲の場合はどこに構えて狙うか・・・

そういうデータを頭に入れておくのが大事なことらしい。

Img_7130 Img_7136

Img_7111

夏の渓流でのフライフィッシングの時も思ったが、こうやって自然の息遣いを感じながら過ごす時間が心地良い。

獲物が獲れたらそれに越したことはないのだろうが、例えそれがなくても今はそれはそれで満足。

外国へわざわざいってネイチャートレッキングなどしなくても身近で出来るこんな経験。

これからももっともっと深めていけたら良いなと思います。

イノシシ狙いで行ったけれど、あるのはシカの「気配」ばかり。

シカが増えたのはここ10年。

イノシシは昨年、一昨年の大雪で随分と数が減った。

キツネが減った。

ウサギが減った。

山に入って分かること、感じることはたくさん。

たまには山に耳を傾けてみよう[E:ear]

イノシシが横切って銃を構えること一回、

シカの鳴き声に耳を澄ましながら、銃を構えること多数。

緊張感あるスリリングな山歩きでした。

これからもちょくちょくと、ナカオ先生やハクマさんなど猟師の人たちと一緒に時間を過ごしたいなと思います[E:up]

結局今日の猟果はボーズ・・・

残念[E:coldsweats01]

ただ、とても有意義な1日でした[E:shine]

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です