かんなの練習
去年の夏
あれは「明治からの建物」と言っていたから150年近く前の建物の解体に行っていたとき
そこの家主から頂いた1枚の桑の板
かなりの大きさでどうしたら良いのか分からずずっと半年ほど学校や家で眠っていた
そんな材料
木工をする友人、知人にアイディアを聞きながらずっと、ずっと眠っていた
刃物で半分にして加工するのなら機械も使えて簡単だなとは思ったがどうしても小さくは切れないでいた。
1枚板で座卓のような机を作ってみたい、
でもどうしたらいいか分からないでいた
そう、ずっと・・・[E:sign04]
結局、昨日から満を持して手がんなで削って平たくしていくことにした。
削りながらねじれを取っていく
平面が出たら、裏に反りやねじれの防止の加工をしようかなと、そういう作戦で行こうと思いました。
材料も人も、活かすも殺すもその人次第。
モノや人を活かせる、そんな度量や技量を持った人になりたいなぁって思います。
去年と同じものを作っています。
まげわっぱの弁当箱
去年は手取り足取り教えてもらいながらでしたが、今年は去年教わったことを思い出しながら挑戦しています。
自分ですると気付くことも多いです。
朝起きて、泰ちゃんをお風呂に入れて、学校に行って作業して
そんな1週間でした。
3月になりましたね[E:bud]
春ももうすぐそこまで
また1年が始まる
そういった心境です
しっかり「生活」を大事にしていける1年にしたいなって思うのですが・・・[E:confident]
2件のコメント
yosuke
先日はドタキャンごめんなさいね。
またよろしくです。
ぜひ削りに来て下さい。
1錐、2のこ、3かんな
って言うのかな・・・
早くもちょっと筋肉痛気味です[E:sweat01]笑
ここ2日削っていたらだいぶ平らになってきました。
ほんとにいつでも
来てもらえたら心強いです[E:rock]
たかみ
手で削ってるんや!!
私も削ってみたい、桑の一枚板・・・
なかなかそんなに立派な板を削る機会ないもんねぇ。
仕上げ削りあたりからお手伝いさせてください 笑