日記

僕 冬 咳 (写真なし)

10年ぶりに冬を満喫[E:snow]

20歳の時の冬。

そのときから寒くなると咳が出るようになってしまいました。

最初は直前の夏休みに訪れた中東でなんか変な病気をもらってきたのかな・・・風邪かな・・・なんて思っていたのですが、なかなか咳がとれない

ひと月、ふた月、み月・・・

ようやく温かくなりだした4月、5月頃にその咳がなくなっていく。

おかしいな

病院に行ってもよく分からない

アレルギー

喘息

副鼻腔炎

色々なことを言われて色々な処方をしてもらうがパッとしない

一番最近では2シーズンくらい喘息の吸引の薬を服用していた。

それが結構効果があったので、助かっていたが、あまり強い薬を服用することにも抵抗があった。

そしたら、今シーズンはどうだろうか。

いつもなら11月、12月頃から始まる咳も、はじまらない。

やったぁ・・・。

体をなるべく冷やさないようにする

食事(陰陽を意識して冬はなるべく陽のものを摂取する)

10年間付き合ってきたこの咳だから、色々と自分の体と向き合うきっかけになった。

なおちゃんのおかげ

日々の美味しい料理

僕の体を気遣う声かけ

今の家もなるべく天然素材の安心できる材料にこだわった

ありがたい。

冬のツーンとした寒さを「ナイス冬!」って思えるのは本当に10年ぶりなんです。

冬満喫[E:note]

そのまま南国フィリピンでの定住も本気で考えていたくらい。

日本の冬ナイス。

フィリピンの常夏もそれはそれで大好きだからまた行きます[E:happy01]

結構冬になると喘息みたいに咳が出るっていう人とも出会ってきた。

その人の体が何に反応しているのかは分からないけれど、

僕は、体を冷やさないように気をつけたこと、普段の食事、居住空間(今の家は結構温かい)とかが、なんか良かったような気がしています。

喘息のような咳辛いですからね。

2件のコメント

  • yosuke

    そうなんだよね。
    体を冷やさないこと。きちんとしたものを食べること。
    日々の気遣いで違ってくるんだね。
    健康第一[E:shine]

  • ふぐ

    なんか、凄く同感です(^_^)
    私も、近年、喘息のような症状で、喉が痛くてゼーゼーいってましたが、ひたすら我慢していました。
    しかし、重ねばき靴下やマクロビなどをかじったことで、一気に健康になってきました‼︎
    陰陽の考え方は目から鱗で、気づけば病院に行くことが無くなりました。
    我が家はあと、住宅環境だなぁと最近つくづく思います(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です