生活

夏休みへ

いや、ずっと夏休みなんですけど、お盆ということでログワークはお休みになり、お祭や旅行にちょっと行ってきます。

小さい頃「お盆」というものを意識することなく過ごしていましたが、こちらにいると、みなさんお墓掃除したり、親戚が帰省してきたり、地域のお祭りを盛大にしたりと、ご先祖様も帰ってきて一緒に楽しむ「お盆」というものを意識します。

そんな「お盆」にはみんな働くことなく、家族と過ごします。

「お盆」が初めて好きになりました。

きっと、みんなが働かずに家族に目を向けるという、そんな空気が僕は好きなんだろうな。

Img_8293 思ってたよりもよっぽど大変で、時間がかかっている丸太小屋ですが、やっと半分くらい積み上がりました。

週に2日くらいのペースで、1日1段。

息子が来年から通う予定のようちえんに設置します。

来年度は海外からも入園予定の噂が[E:up][E:shine]

インターナショナルようちえんになりそうです[E:happy01]

卒園するころには英語しゃべれるようになってたりして[E:shine]笑

Img_8279 夏に採れるキュウリやニンジンはピクルスにしています。

これが結構子どもにも人気。

重宝します。

Img_8283 採れたかぼちゃでケーキを焼いてくれました。

美味。

1日で無くなっちゃいました[E:happy01]

Img_8284 栃木から大学時代の友達が遊びに来てくれました。

それぞれ、働き出し、子どもを授かり。

そんななかで社会で生活していく。

ただ勉強していたら良かった学生時代とは異なり、色々考えながら社会に参画していく。

色々な形があるんだなぁと思います。

友達の旦那さんは「僕は城が大好きでいつか自分の城を建てたいんだよね。」

という話で盛り上がりました。

その旦那さんのあだ名はさっそく「殿」になりました。

夢があるなぁ。

そのときは一緒に石を積むね。

と約束。

Img_8326 今年の夏は花火があつい。

毎晩花火を楽しんでから、

「あぁ 楽しかったね[E:heart04]」と満足しながら寝床につく息子を見て僕も満足。

夏休みだなぁ[E:shine]

毎年、こんな感じで夏休み(long vacation)を満喫出来たらいいのに。

そうなるように頑張ります[E:rock]

ハレとケ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です